2021/9/10
企業が人材を確保するために多様な働き方の選択肢を用意することが重要になっています。
障がい者の雇用にもこの視点を大事にして欲しいと思っています。
多様性が受け入れられ、尊重される社会づくりへの支援施策も充実していかねばなりません。
今日は障がい者が農作業に従事する現場を視察させていただきました。
ブログ
2021/9/10
企業が人材を確保するために多様な働き方の選択肢を用意することが重要になっています。
障がい者の雇用にもこの視点を大事にして欲しいと思っています。
多様性が受け入れられ、尊重される社会づくりへの支援施策も充実していかねばなりません。
今日は障がい者が農作業に従事する現場を視察させていただきました。
2021/9/9
「地元の公明党議員はいつもすぐに動いてくれる」こんな評価の声を聞くのが対話していて一番嬉しい瞬間です。
私もネットワークの一員として頑張ります。
八千代市、習志野市を地元議員と歩きました。
2021/9/8
公明党市原総支部の時局講演会。
人数を絞り、感染対策を徹底し、短時間の会合でしたが、松野博一衆院議員、小出讓治市原市長はじめ多くの来賓に参加いただきました。
コロナの収束、仕事や暮らし、街に元気を届けるために自公が責任を持って取り組んでいく決意を述べさせて頂きました。
2021/9/7
「真面目に汗を流して働いている人が希望を持てる社会にして」。
私達の目指すところであり、私達が汗を流す仕事です。
松戸市を地元県議、市議とともに歩きました。
2021/9/6
いすみ市、勝浦市、睦沢町、御宿町、大多喜町、長生村を地元議員と歩きました。
市町村長からは、国難ともいえる状況下で住民の健康や暮らしを守るため苦慮していることなどを伺いました。
情報提供を含めた国、県、市町村の連携のあり方を見直していかねばなりません。
2021/9/5
公明党松戸総支部の時局講演会でご挨拶させていただきました。
自民党から渡辺博道衆院議員、齋藤健衆院議員はじめ多数の来賓出席のもと、コロナ禍を乗り越えて経済、雇用、暮らしを守るため結束して取り組んでいくことを確認しました。
2021/9/3
野田市、流山市の事業所等を地元市議とともに歩きました。
1年半以上に及ぶコロナウイルスとの戦い。
この間、交付金、補助金、助成金、融資、ワクチン確保、ワクチン接種体制の充実、病床確保…走りながらの対応を進めてきました。
現場の声を速やかに政策に反映することの重要性が今まで以上に問われています。
困っている方々に寄り添う姿勢を大切にこれからも現場を歩きます。
© 2015–2025 衆議院議員 角田秀穂