2021/7/16
佐倉市を地元市議とともに歩かせて頂きました。
ワクチン接種、事業への支援、様々な声を頂きます。
当然ながら満点の評価はいただけませんが、声を受け止めて届けることが最も大事との姿勢で現場を歩き続けようと決意しています。
ブログ
2021/7/16
佐倉市を地元市議とともに歩かせて頂きました。
ワクチン接種、事業への支援、様々な声を頂きます。
当然ながら満点の評価はいただけませんが、声を受け止めて届けることが最も大事との姿勢で現場を歩き続けようと決意しています。
2021/7/12
白井市を地元市議とともに歩きました。
これまではコロナ禍を乗り切るまでの事業、雇用、生活の維持のための給付、補助、助成等下支えの施策が重点でした。
これからは様々な変化を踏まえて、どんな施策を打っていくべきか?
そのためにも現場の声を積極的に受け止めていかなければいけません。
2021/7/6
大網白里市内を地元市議の皆さんと歩きました。
梅雨もひと休みといった天候でしたが、一昨年の豪雨災害で甚大な被害が発生しています。
これから梅雨末期の大雨に要警戒です。
2021/7/1
「交通ルールを守っている子どもの方が被害者になるような事故は断じてあってはならない」。
八街市で発生した児童の死傷事故で亡くなられたお子様の冥福をお祈りするとともに、けがをされたお子様に心からお見舞い申し上げます。
熊谷知事に県議団と通学路の徹底した安全対策を求める緊急要望を行いました。
ガードレール設置などハード面の対策のほかにも飲酒運転撲滅への徹底した取り組みも求められます。
二度とこのような悲惨な事故が起こらないよう党をあげて全力で取り組みます。
2021/6/30
浦安市議の皆さんとともに市内を歩きました。
コロナ禍という未聞の災害への対応は十分かといえば決してそんなことはないと思います。
だからこそ現場の声を受け止め続けることの大切さを噛みしめています。
2021/6/29
山武市、芝山町の企業や行政を山武市議とともに訪問しました。
コロナ禍収束後を見据えての意見交換もさせて頂きましたが、現場の声を聞きながらスピーディーな政策を打っていく必要性を痛感しました。
2021/6/24
山武市の企業等を地元市議とともに訪問。
ワクチン接種会場となっている保健センターではここまで市民への接種が順調に進んでいる状況などを伺いました。
その陰には未だ誰も経験したことのないプロジェクトを手探りで進めるための職員の奮闘や関係者の献身的な協力があります。
最前線でコロナウイルスと戦う方々に改めて感謝するとともに、私たちもその労苦に応えるために全力を尽くさねばとの思いを新たにします。
© 2015–2025 衆議院議員 角田秀穂