つのだひでお(角田 秀穂)|衆議院議員|公明党
つのだひでお(角田 秀穂)|衆議院議員|公明党

国会

2023/8/2

ジビエ振興自治体連絡協議会から、会長の平井伸治 鳥取県知事、会長代理の長崎幸太郎 山梨県知事が来訪。

(一社)日本振興協会の皆さんも駆けつけてくれました。国産ジビエ認証制度の普及・支援や、豚熱感染が確認された区域でも安全にジビエ利用するための取組について意見交換しました。

2023/7/27

藤井比早之議員同行のもと、国営土地改良事業「東条川二期地区」促進協議会の皆さんと面会。

農業水利施設を利用し、水稲、酒米を中心にした農業が展開されていますが、施設の老朽化が進んでおり、現在、用水路の改修やため池の耐震対策等を行なっています。

事業推進に必要な予算確保に努めてまいります。

 

 

 

2023/7/26

長野県の農業現場を視察。

長野県産米の輸出に取り組んでいる風土Link、土壌分析により多収かつ栄養価の高い有機野菜生産を実現しているのらくら農場、新わい化栽培や品種開発をされている宮嶋林檎園、国際水準GAPを通じて労働安全の確保等に取り組んでおられる(株)ベジアーツを訪問しました。

 

2023/7/24

大都市圏に隣接し、園芸農業の高いポテンシャルを有しているインド・ハリヤナ州からダラール農業・農民福祉大臣が来訪されました。

昨年の日印国交樹立70周年を経て、今年は、日本とインドがそれぞれG7とG20の議長国となり、食料・農業分野を含む両国の連携強化がますます重要になっています。

 

2023/7/20

福島県から会津総合開発協議会の皆さん、長野県から伊那市関係土地改良区、伊那西部農業振興推進協議会の皆さんが来訪してくれました。

それぞれの地域の実情をお伺いし、国営かんがい排水事業の計画的な促進や基幹的な農業水利施設の維持管理に対する支援などについてご要望いただきました。

 

2023/7/19

塩谷康一 鹿児島県知事と松里保廣 鹿児島県開発促進協議会会長が来訪され、食料安全保障の強化などについて要請を受けました。

過去最多の発生となった令和4年度シーズンの高病原性鳥インフルエンザの感染経路解明、配合飼料価格安定制度の新たな特例についても意見交換しました。

2023/7/18

河南二期地区国営土地改良事業推進協議会の皆さんと面会。

これまで、国営かんがい排水事業で整備された農業水利施設により営農されているようですが、既に40年あまりの年月が経ち、施設の改修が急務とのこと。

計画的に事業を推進できるよう、農業農村整備事業の予算確保に努めてまいります。