2020/11/9
コロナ禍の最前線、医療現場で奮闘奮闘するが故に受ける中傷、物流のニーズが高まる一方で現場は人材確保難、増加の一途を辿る空家への対応、経済を支える中小企業の後継者問題…現場からのSOS は多岐にわたります。
当然、国の予算を確保すれば解決する問題だけではありません。
ハード、ソフト両面からの対策、さらには国、地方を通じたネットワークによる取り組みが不可欠です。
ブログ
2020/11/9
コロナ禍の最前線、医療現場で奮闘奮闘するが故に受ける中傷、物流のニーズが高まる一方で現場は人材確保難、増加の一途を辿る空家への対応、経済を支える中小企業の後継者問題…現場からのSOS は多岐にわたります。
当然、国の予算を確保すれば解決する問題だけではありません。
ハード、ソフト両面からの対策、さらには国、地方を通じたネットワークによる取り組みが不可欠です。
2020/11/7
県本部主催の政策要望懇談会で県内各団体との意見交換を進めています。
書店経営の方々、新聞販売の方々からはいずれも教育現場への呼びかけの重要性を指摘する声を伺いました。
ある調査では18歳の半数は新聞を読まず、将来も購読するつもりはないと回答しています。別の調査では1ヶ月に1冊も本を読まない高校生が半数に上っています。
活字離れが言われて久しいですが、一方でインターネットの普及で私達が手軽に見聞きできる情報は飛躍的に増えています。
その中から本当に必要なものを見極める力を養ううえでも読書教育の重要性はむしろ高まっているといえます。
学校図書館の充実をはじめより良い環境づくりのために必要なことを考え取り組んで行きたいと思います。
2020/11/6
党本部で開催された全国県代表懇談会。
コロナ対策、景気の浮揚、少子化への取り組みなど当面する課題に国、地方が結束して結果を出すとともに、来るべき政治決戦を一丸となって勝利するとの決意を固める会合となりました。
今月17日は56回目の結党の日。
山口代表は「56年前、保守対革新のイデオロギー対立の中で大衆直結の政治を求める衆望を受けて公明党は誕生した。改めて原点を確認し、大変な状況だからこそ一人ひとりが対話に徹して国民に励ましと希望を届けて行こう」と訴えました。
2020/11/4
「働きたいけれど一歩が踏み出せない」そんな人を応援する地域若者サポートセンター(サポステ)。
船橋市のサポステも開設以来大きな成果をあげています。
相談、指導などを通じた様々な人との関わりやセミナー、職場体験など色々な場面を経験しながら目標に向かって挑戦していきますが、コロナ禍でこうした貴重な機会も制約を受けている状況を伺いました。
充実した支援に結びつくよう頂いた要望の実現に取り組んで参ります。
2020/11/2
本日の政策要望懇談会では港湾や水道、獣医師、薬剤師などの団体の方々と意見交換を行いました。
要望は国、県、市町村それぞれに係る事項があり、ネットワークの重要性を改めて確認するとともに、あくまでも対話が出発点であるとの思いを強くします。
2020/11/1
今日から千葉県本部の政策要望懇談会がスタートしました。
今月中旬にかけて24団体との意見交換を踏まえて議会での政策提言を行なっていきます。
今日は古民家再生協会の皆さまから伝統的工法で建てられた古民家の利活用促進に向けて国の施策とともに県や市町村のより一層の関わりが求めれている等の説明を伺うとともに、耐震化に対する助成や利用できる古民家を残すため災害で被災した建物の補修への補助を解体・新築への補助とバランスのとれた制度とすることなど具体的な要望を頂きました。
2020/10/27
今日も横山県議、市議の皆さんと八千代市内の事業所等を訪問して様々お話を伺いました。
技術力ではどこにも負けないと自負する精密部品加工会社。昨今の受注の減少もさることながら技術の継承が大きな課題。ものづくりに携わる人材の確保策の充実が求められています。
来場者が回復してきたバラ園ではハロウィンのイベントも行われています。
© 2015–2025 衆議院議員 角田秀穂