2022/3/11
東日本大震災から11年を迎えました。犠牲になられた方々に哀悼の意を表するとともに、被災された多くの皆様に心からお見舞い申し上げます。
出席していた委員会も会議を中断し黙とうを捧げました。
これからも被災者に寄り添い、防災・減災、復興を政治、社会の主流にと訴え、全力で取り組んで参ります。
国会
2022/3/11
東日本大震災から11年を迎えました。犠牲になられた方々に哀悼の意を表するとともに、被災された多くの皆様に心からお見舞い申し上げます。
出席していた委員会も会議を中断し黙とうを捧げました。
これからも被災者に寄り添い、防災・減災、復興を政治、社会の主流にと訴え、全力で取り組んで参ります。
2022/3/8
衆議院環境委員会にて大臣所信に対する質疑に立ち、脱炭素化に向けた政府の取り組みについて質問。
公明党が導入を推進したグリーンライフ・ポイントの効果的な実施を求める質問に対しては、中川康洋・環境大臣政務官から、環境保全効果の検証についても的確に実施していくとの力強い答弁がありました。
2022/3/3
衆議院本会議にて、コロナによる雇用への影響等に対応し、雇用の安定と就業の促進、そして雇用保険財政の安定を図るための雇用保険法改正案について質問。
男性の育休取得や働き方に左右されない出産育児支援策の検討、教育訓練給付制度の充実や求職者支援制度の継続等について政府の見解を質しました。
2022/2/17
衆議院予算委員会第5分科会(厚生労働省関係)にて質疑に立たせて頂きました。
質疑では、移行期医療支援、成年後見制度、コロナ禍での働く方々への支援について、質疑させて頂きました。
現場の皆様からいただいた声をしっかり届けさせて頂きました。
2022/2/9
本日の財務金融委員会において、所得税法改正案を議題として質疑を行いました。
賃上げ促進税制、オープンイノベーション促進税制等について質問し、成長と分配の好循環に資する税制となるよう強く要望しました。
2022/2/2
公明党財政・金融部会として、岡本三成財務副大臣へ令和3年分確定申告に関する緊急要望を行いました。
新型コロナの影響で期限内に申告が困難な方については期限を延長するなど柔軟に対応し、納税者の皆様が安心して申告できるよう強く要望いたしました。
2022/1/28
本日の衆議院予算委員会において、約4年ぶりとなる国会質問に立たせて頂きました。
・新型コロナ対策・水害対策
・「誰一人取り残されない」デジタル化等について、
質疑させて頂き、現場の皆様からいただいた声を、しっかり届けてまいりました。
詳しくは動画でもご覧いただけます。
↓↓↓↓↓
© 2015–2025 衆議院議員 角田秀穂