2022/5/17
現場の事業者や商工会議所等を訪問し様々な声を聞く中、
衆院財務金融委員会で事業者の経営改善を後押しする持続化補助金などについて、コロナ禍や物価高騰を踏まえ小規模事業者がより広く活用できるよう質疑・要望。
事業計画の作成など申請サポート体制の充実や補助額の見直しなどを要請しました。
国会
2022/5/17
現場の事業者や商工会議所等を訪問し様々な声を聞く中、
衆院財務金融委員会で事業者の経営改善を後押しする持続化補助金などについて、コロナ禍や物価高騰を踏まえ小規模事業者がより広く活用できるよう質疑・要望。
事業計画の作成など申請サポート体制の充実や補助額の見直しなどを要請しました。
2022/4/22
衆院 環境委員会で、ヒアリの対策強化やアメリカザリガニ・アカミミガメの輸入、放出等を規制する外来生物法改正案を質疑。
成立しても、アメリカザリガニ・アカミミガメを個人的に捕獲、飼育することは規制されませんが、飼育する場合は逃がさないよう気を付けて、最後まで責任をもって飼いましょう。
2022/4/15
本日の衆院環境委員会では、「みどりの月間」(4/15~5/14)の開始に合わせて、緑の羽根をつけて質問。
エコチル調査(子どもの健康と環境に関する全国調査)の調査継続にあたっての課題や、合併処理浄化槽の受検率向上、台帳整備の必要性、災害時における避難所での活用等について質問しました。
2022/4/13
衆議院財務金融委員会にて、対ロシア制裁2法案について質疑。
ウクライナへの侵略を続けるロシアに対して、国際社会が結束して速やかに対応する必要性を訴えるとともに、輸入原材料の高騰によって影響を受ける中小企業の価格転嫁を後押しするため、取引先への指導強化、相談体制の充実等を求めました。
2022/4/8
衆議院 財政金融委員会にて公認会計士法改正案の質疑。
長引くコロナ禍に加えて、ウクライナ情勢による国民生活への影響について、財務大臣に機動的、総合的な対応を要望した後、上場企業の質の確保に向けての課題や、限られた人材での業務の効率化を図るためのIT導入支援等について政府に質しました。
2022/4/1
衆議院環境委員会にて温対法の参考人質疑。
ESG投資、エシカル就活、炭素税等について質問。
カーボンゼロに向けて不可欠な、市民の理解と協力をどのように啓発すべきかとの質問には、所沢市の藤本市長より、孫の世代のためにも私たちの世代でやらなければならないとお伝えしているとのお話がありました.
2022/3/29
衆議院環境委員会にて地球温暖化対策推進法改正案の質疑に立ちました。
2050年カーボンニュートラル、2030年度削減目標の実現に向けて、新たな出資制度を創設する目的や体制整備、脱炭素化を進めていく上で重要な役割を担う地域金融機関や地方公共団体への支援や官民連携等について政府の見解を質しました。
© 2015–2025 衆議院議員 角田秀穂