つのだひでお(角田 秀穂)|衆議院議員|公明党
つのだひでお(角田 秀穂)|衆議院議員|公明党

2021/1/27

流山市内を地元市議とともに要望等を伺いながら歩きました。

直面している問題は様々、多岐にわたります。きめ細かな対応や支援を考えた際、地元住民に密接に関わる市町村の役割も重要です。

ネットワーク力を発揮して少しでも要望に応えられるよう取り組んでいきます。

 

2021/1/27

角田ひでおYouTubeチャンネル
「つのだに聞くのだ」

今回はこちら
「つのだに聞くのだ」〜ワクチン確保と接種の取り組みは?〜https://youtu.be/cj9-ToCjm14 

是非、ご覧ください!!

※Twitter、LINE公式アカウントにも投稿しております。

Twitter https://twitter.com/TsunodaHideo

LINE公式アカウント https://lin.ee/YTVQgxp

 

Twitterフォロー、LINE公式アカウントの友だち登録も併せて宜しくお願い致します。

Twitterで画像を見る

2021/1/26

角田ひでおYouTubeチャンネル
「つのだに聞くのだ」

今回はこちら
「つのだに聞くのだ」〜第三次補正予算ってどんな予算なの?〜 https://youtu.be/tjX0Z_JJP54 

是非、ご覧ください!!

 

 

※Twitter、LINE公式アカウントにも投稿しております。

Twitter https://twitter.com/TsunodaHideo

LINE公式アカウント https://lin.ee/YTVQgxp

 

Twitterフォロー、LINE公式アカウントの友だち登録も併せて宜しくお願い致します。

 

 

Twitterで画像を見る

2021/1/26

野田市内の企業等を地元市議と訪問してコロナ禍の影響などお話を伺いました。

感染防止対策、人手不足の問題、経営支援等々要望を頂きました。

一方で現在この制度が利用できるのではないかとアドバイスできることもあります。

変化に応じて制度も変わるなかで足を運んで対話することの大切さを感じます。

 

2021/1/24

角田ひでおYouTubeチャンネル「つのだに聞くのだ」

今回はこちら

〜公明党の緊急要望 その経緯は?

https://youtu.be/yDJ9VznmPMs

 

是非、ご覧ください!!

 

 

※Twitter、LINE公式アカウントにも投稿しております。

Twitter https://twitter.com/TsunodaHideo

LINE公式アカウント https://lin.ee/YTVQgxp

 

Twitterフォロー、LINE公式アカウントの友だち登録も併せて宜しくお願い致します。

 

 

2021/1/23

角田ひでおYouTubeチャンネル

「つのだに聞くのだ」をスタートします!

初回はこちら

前回の緊急事態宣言との違いは?

是非、ご覧ください!!

 

 

※Twitter、LINE公式アカウントにも投稿しております。

 

Twitter

https://twitter.com/TsunodaHideo

LINE公式アカウント

https://lin.ee/YTVQgxp

 

Twitterフォロー、LINE公式アカウントの友だち登録も併せて宜しくお願い致します。

 

 

 

2021/1/21

成田空港内に今月12日にオープンした空港関連企業・従業員向け雇用相談窓口『ナリタJOBポート』を訪問してお話を伺いました。

成田空港の関連企業は650社にのぼり、4万2千人が働いています。一つの都市の人口に匹敵する多くの人々の支えによって空港という重要な社会インフラの機能は維持されているといえます。

コロナ禍で国際線旅客数が昨年4月以降、対前年で95%以上の大幅減で推移するなど航空需要の激減に伴い、空港関連企業の事業・雇用継続も困難な状況に直面しています。コロナ禍終息後の需要回復や将来の機能強化を見据え人材の維持確保は個々の企業にとどまらず、空港全体にとっての大きな課題です。

成田国際空港株式会社が千葉労働局の協力を得て国内空港で初めて開設した『ナリタJOBポート』は企業、従業員向けに求職情報の提供のほか助成金や支援金、給付金の申請や在籍出向、副業、兼業に関するアドバイス、能力開発など総合的なサポートを目指しています。外国人労働者のため英語による雇用・生活相談全般にも対応しているとのこと。2月からは千葉県商工労働部による県独自の支援制度の相談等も始まる予定で、同社の濱田専務取締役は「企業、従業員のニーズにマッチした情報を提供するためにも関係機関が連携した窓口開設でより多くの求人をはじめとする情報がここに集約されるようになれば」と今後への期待を語ります。

ロビーは閑散、ほとんどの店舗はシャッターを下ろしている成田国際空港。利用客とともにそこで働く方々の笑顔が一日も早く戻るよう現場の声を受け止めながらこれからも対策推進に取り組んで参ります。

視察には阿部県議、地元の水上成田市議とともに伺いました。