2022/12/7
全国的に鳥インフルエンザの発生がしていることを踏まえ、本日、農林水産省の防疫対策本部を開催し、畜産に携わる関係者の皆さまに対して、発生予防の取組の強化を呼びかけました。
また、年末年始になると人の移動が活発になりますので、アフリカ豚熱の水際対策についても万全を期してまいります。
国会
2022/12/7
全国的に鳥インフルエンザの発生がしていることを踏まえ、本日、農林水産省の防疫対策本部を開催し、畜産に携わる関係者の皆さまに対して、発生予防の取組の強化を呼びかけました。
また、年末年始になると人の移動が活発になりますので、アフリカ豚熱の水際対策についても万全を期してまいります。
2022/12/3
第53回 千葉県私学教育功労者表彰式典が開催され出席させて頂きました。
私立学校教育振興充実のため永年にわたりご尽力頂き県内私学教育振興発展に寄与した私立学校教職員の方々にその栄誉を称え表彰が行われました。
今後も更なる私学教育の発展充実のため取り組んでまいります。
2022/12/1
コロナ禍などの社会環境の変化により孤独・孤立を感じている方もおり、孤独・孤立対策は予防の観点からの施策が重要です。
本日は孤独・孤立対策推進会議に出席し、つながりの場となるこども食堂へ食品提供を行うフードバンクへの支援、政府備蓄米の無償交付など、農林水産省の取組を報告しました。
2022/11/30
鳥取県においても鳥インフルエンザの疑い事例が確認され、本日、たまたま上京していた平井伸治知事と面会し、防疫作業に対する支援等についてご要望をいただきました。私からは要望にできる限り対応することや、より一層の警戒が必要であることをお伝えし、農林水産省内の対策本部でも報告しました。
2022/11/30
昨今の燃油や飼料価格高騰のための対策や食料安全保障の強化や食料自給率の向上に関して、全国町村会において決議がなされたとのことで、棚野孝夫北海道白糠町長と西田健三重県紀宝町長と面会しました。生産者の皆様が経営継続していけるよう、現場の声を伺いながら各種の支援をしてまいります。
2022/11/30
女性農業者は、女性ならではの目線での商品開発や農産物販売ができるなど、非常に重要な役割を担っています。
このような活動を応援するため、農林水産省では平成25年に農業女子プロジェクトを設立。
本日は、農業女子の皆さんとこれからの活動方針を決定するための推進会議に出席しました。
2022/11/28
金融庁において、金融機関の代表者の皆さんと意見交換を行いました。
農林漁業者や食品産業は、長期化するコロナ禍や円安の影響による生産資産の価格高騰など、非常に深刻な状況です。特に、資金需要が高まる年末に向けて、円滑な経営支援が図られるよう、きめ細やかな対応をお願いしました。
© 2015–2025 衆議院議員 角田秀穂