2022/11/30
女性農業者は、女性ならではの目線での商品開発や農産物販売ができるなど、非常に重要な役割を担っています。
このような活動を応援するため、農林水産省では平成25年に農業女子プロジェクトを設立。
本日は、農業女子の皆さんとこれからの活動方針を決定するための推進会議に出席しました。
国会
2022/11/30
女性農業者は、女性ならではの目線での商品開発や農産物販売ができるなど、非常に重要な役割を担っています。
このような活動を応援するため、農林水産省では平成25年に農業女子プロジェクトを設立。
本日は、農業女子の皆さんとこれからの活動方針を決定するための推進会議に出席しました。
2022/11/28
金融庁において、金融機関の代表者の皆さんと意見交換を行いました。
農林漁業者や食品産業は、長期化するコロナ禍や円安の影響による生産資産の価格高騰など、非常に深刻な状況です。特に、資金需要が高まる年末に向けて、円滑な経営支援が図られるよう、きめ細やかな対応をお願いしました。
2022/11/23
明治神宮会館で行われた農林水産祭式典に出席しました。
農産・蚕糸など7部門の天皇杯等3賞の受賞者の方々は、先進的な技術導入や働きやすい環境づくり、女性の経営参画に積極的に取り組まれ、農林水産業、農山漁村の発展に大きく貢献してこられました。
関係者の皆様に敬意を表したいと思います。
2022/11/22
コロナ禍のため2年ぶりの開催となった令和4年度水産功績者表彰式に出席し、祝辞を述べさせていただきました。
水産功績者表彰式は明治23年に創始されて以来、130年以上続く歴史ある表彰であり、我が国水産業において永年にわたりご活躍をされた皆さんに、深く敬意を表するとともにお慶び申し上げます。
2022/11/19
宮崎県での鳥インフルエンザの疑い事例を受け、県と緊密な連携を図るため、本日、河野俊嗣宮崎県知事とオンラインで面会しました。
万が一、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜になった場合、初動対応が何より重要ですので、河野知事と迅速かつ万全な防疫措置を行なっていくことを確認し合いました。
2022/11/18
笹田卓浜田市議会議長が会長の全国市議会議長会特定第三種漁港協議会の皆さんと面会しました。
産地魚市場における高度衛星管理の対応や東日本大震災からの復旧・復興など、水産都市特有の課題や対応状況についてご意見をいただき、現場に寄り添いながら水産業の振興に努めていきたいと感じました。
2022/11/17
鹿児島県出水市、新潟県阿賀町において鳥インフルエンザの疑い事例が確認され、鳥インフルエンザ防疫対策本部に出席しました。
今年は、例年より早い10月下旬に鳥インフルエンザが確認され、発生事例も増えています。養鶏農家の皆さんには野鳥や小動物の侵入防止対策の徹底等をお願いしたいと思います。
© 2015–2025 衆議院議員 角田秀穂