つのだひでお(角田 秀穂)|衆議院議員|公明党
つのだひでお(角田 秀穂)|衆議院議員|公明党

2015/12/17

国交省にて石井国土交通大臣に対し、URが検討している家賃改定ルール見直しに関する要望書を手渡しました。

所得の低い高齢者らから、ルール見直しによって家賃の引き上げ幅が大きくなり住み続けられなくなるのではないかと不安の声が上がっていることを指摘し、家賃の引き上げに当たっては1ヵ月の所得が15万8000円以下の高齢者世帯などを対象に引き上げ幅を抑える現行ルールの特別処置を維持するよう求めました。

また、家賃改定による増収分を含む家賃収入をUR団地の居住環境向上に充てるよう要望。具体的にはエレベーター設置促進と言ったバリアフリー化を着実に進める事などを盛り込み要望いたしました。

 

151217-142425_R

151217-142650_R

2015/12/14

公明党 再犯防止対策強化PTで川越少年刑務所・更生保護施設の視察を行いました。

犯罪者の再犯防止策を様々な観点から検討するため川越少年刑務所と更生保護施設「清心寮」の視察を行いました。川越少年刑務所は26歳未満で刑期10年未満の男子受刑者が入所。(14日現在 1016人)総合職業訓練施設として教育を実施しています。受刑者の社会復帰に向けた就労支援のあり方や施設の老朽化などについて意見交換しました。

さいたま市浦和区にある「清心寮」は刑務所の出所者などの内、行き場のない男性を一定の期間保護し社会人としての自立をサポートしてます。施設長からは、再犯防止には更生保護施設を出たのち孤独をどう防ぐかが課題と指摘し意見交換しました。

 

 

151214-135111_R

151214-132652_R

151214-160055_R

151214-164125_R

151214-170729_R

 

2015/12/09

公明党 障がい者福祉委員会が衆議院議員会館にて行われ出席しました。

「障害者総合支援法3年後の見直し」について厚生労働省より審議会報告があり、意見交換いたしました。

 

151209-144438_R

151209-144459_R

 

 

 

2015/11/30

マスコミでも報道されましたが、日本年金機構幕張寮の一部は長期間に渡り入居者がなく活用されてないと会計検査院から指摘を受けました。

そこで、田村こうさく県議と共に日本年金機構幕張寮の視察を行いました。

 

 

151130-150525_R

151130-150433_R

 

 

2015/11/28

一般社団法人ギャンブル依存症問題を考える会主催、ギャンブル依存症対策推進セミナーが大手町日経ホールにて行われ出席し、挨拶をさせて頂きました。

ギャンブル依存症は、WHOが定めている精神及び行動の障害(ICD-10)の中で治療すべき病気と定められています。

2014年 厚生労働省ではギャンブル依存症患者の推定人数は536万人にも上ると発表され、ギャンブル依存症から回復するにはセルフヘルプグループに通ったり、治療施設に入寮して、適切なプログラムを受ける必要があります。ギャンブル依存症に対する正しい知識が広まることで当事者・家族を救うことはもとより社会問題の減少のためにも啓発活動が必要とされています。

 

 

151128-152619_R

151128-152651_R

151128-150729_R

 

2015/11/25

稲毛支部党員会が千葉県青少年女性会館にて行われ出席させて頂きました。

雨の降る寒い中、多くの方にご出席頂き心から感謝申し上げます。

党員さんより素晴らしい活動報告もあり、桜井秀夫市議より市政報告並びにご挨拶の後、軽減税率をはじめ国政報告をさせて頂きました。

 

 

151125-201939_R

151125-201304_R

151125-202002_R