2025/10/10
実現させるぞ!
東京8号線延伸 鈴木 野田市長らとともに、中野国交大臣へ要望。石井啓一公明党常任顧問、齋藤健衆議院議員も同行しました。
東京8号線(八潮~野田市間)整備促進調査では、収支は35年で黒字化、費用便益比は1.03と試算されています。
40年以上にわたる住民の皆様の長年の悲願実現を!
国会
2025/10/10
実現させるぞ!
東京8号線延伸 鈴木 野田市長らとともに、中野国交大臣へ要望。石井啓一公明党常任顧問、齋藤健衆議院議員も同行しました。
東京8号線(八潮~野田市間)整備促進調査では、収支は35年で黒字化、費用便益比は1.03と試算されています。
40年以上にわたる住民の皆様の長年の悲願実現を!
2025/9/26
政府備蓄米放出に伴う保管倉庫への財政支援を小泉農林水産大臣へ要望!
米価高騰対策としての備蓄米放出により、適正備蓄水準である100万トンから約30万トンに減少している中、長年、政府備蓄米制度を支えてこられた倉庫業界の皆様への逸失保管料や緊急出庫による追加経費への支援を求めました。
2025/8/27
公明党農林水産部会で、令和8年度予算概算要求や随意契約による政府備蓄米の売渡しの今後の対応等について農水省よりヒアリングを行いました。
備蓄米については、購入希望者にしっかり届くよう要望しました。
2025/8/22
開発途上国の農林水産業の生産性向上や技術発展を目的とする国際機関である国際農業研究協議グループ(CGIAR)幹部の皆様と懇談。
世界の食料安全保障のために日本も資金援助や人的貢献を行ってきましたが、気候変動や紛争の中でも安定的な食料供給ができるよう今後とも尽力してまいります。
2025/8/8
公明党農林水産部会で小泉進次郎農水大臣へ令和8年度 農林水産関係予算概算要求等に向けた重点要望をいたしました。
米国関税措置に関する日米合意への万全の対応や米の安定供給・価格安定の実現、そして、国民一人ひとりの「食料安全保障」の確立について要望致しました。
2025/5/3
公明党農林水産部会にて米政策の推進状況等について農林水産省からヒアリングを行いました。
これまでの入札による備蓄米売渡しで生じた差益分を随意契約で売り渡した備蓄米の流通経費に活用するなど、公明党が小泉農林水産大臣に行った緊急要請の反映状況も確認いたしました。
2025/5/28
小泉進次郎 農林水産大臣の所信に対する質疑を行いました。
随意契約による備蓄米放出の出口戦略やミニマムアクセス米の主食用への活用、さらに子ども食堂や学校給食、病院、福祉施設などへの支援や離島など輸送コストが嵩む地域へ少しでも安くコメを届ける必要性を訴えました。
© 2015–2025 衆議院議員 角田秀穂