2024/4/23
地元船橋市の漁港では、スズキやアサリ、ホンビノス貝などの魚介類の水揚げが2000年代以降大幅に減少しています。
一昨年から養殖試験を始めたカキも1年物しか作れません。原因は東京湾の青潮です。
衆・農水委員会で、東京都、千葉県と連携して、国も対策の推進を図っていただくよう要望しました。
国会
2024/4/23
地元船橋市の漁港では、スズキやアサリ、ホンビノス貝などの魚介類の水揚げが2000年代以降大幅に減少しています。
一昨年から養殖試験を始めたカキも1年物しか作れません。原因は東京湾の青潮です。
衆・農水委員会で、東京都、千葉県と連携して、国も対策の推進を図っていただくよう要望しました。
2024/4/11
全国パーキンソン病友の会の皆様より、パーキンソン病治療研究支援及び医療制度等の改善を求める請願書を受け取りました。松戸市選出の秋林県議も同行されました。
辛い闘病生活を送っている皆様に寄り添った制度となるよう取り組んでまいります。
2024/4/4
衆院農林水産委員会にて食料・農業・農村基本法の参考人質疑。
私からは合瀬参考人、三輪参考人に対して、今後の農業構造や担い手確保のためのマッチングについて質問。
ノウハウと農地のバトンタッチの重要性や、出し手・受け手のデータベース化の必要性など、貴重なご意見をいただきました。
2024/3/26
本日、衆院本会議で食料・農業・農村基本法が審議入り。
そのあと開催された衆院農林水産委員会で私も質問に立ち、国産化の推進と適地適作のバランス、地域計画の策定支援、有機農作物の学校給食への導入促進、さらには防災・減災の観点から、田んぼダムの治水効果等について政府の見解を質しました。
2024/3/13
衆議院農林水産委員会において、坂本農水大臣に対し、能登半島地震で被災された農家の皆様に支援メニューを活用してもらうための周知、窓口開設、手続きの支援について、国の積極的な取り組みを求めました。
営農再開に向けたこれからの大事な時期に、早期に生業を再建してもらえるよう尽力します。
2024/2/29
予算委員会公聴会にて公述人の皆さんへ、私からはOECDトップのスウェーデンに達する水準の財政規模となる少子化対策「加速化プラン」の財源や、増加する単身世帯への対策、マイナンバーカードの活用等について質問させて頂きました。
いただいたご意見を参考に、よりよい予算に練り上げてまいります。
2024/2/27
衆議院予算委員会第5分科会(厚労省所管)にて質疑に立ちました。
現場を歩く中で受け止めて来た数多くの問題や課題の中から、
・年収の壁について
・成年後見制度について
・介護現場におけるハラスメント対策について
を取り上げ質問しました。
問題解決へ全力で取り組んで行きます。
© 2015–2025 衆議院議員 角田秀穂