2025/10/10
実現させるぞ!
東京8号線延伸 鈴木 野田市長らとともに、中野国交大臣へ要望。石井啓一公明党常任顧問、齋藤健衆議院議員も同行しました。
東京8号線(八潮~野田市間)整備促進調査では、収支は35年で黒字化、費用便益比は1.03と試算されています。
40年以上にわたる住民の皆様の長年の悲願実現を!
2025/10/10
実現させるぞ!
東京8号線延伸 鈴木 野田市長らとともに、中野国交大臣へ要望。石井啓一公明党常任顧問、齋藤健衆議院議員も同行しました。
東京8号線(八潮~野田市間)整備促進調査では、収支は35年で黒字化、費用便益比は1.03と試算されています。
40年以上にわたる住民の皆様の長年の悲願実現を!
2025/10/4
令和7年度千葉県私学振興大会が幕張メッセで開催され出席させて致しました。
千葉県の私立学校は新しい時代に対応する特色ある先駆的な教育を目指し実践されてきました。 今後も更なる私学教育の発展充実、教育振興と保護者の経済的負担軽減のため取り組みを進めてまいります。
2025/10/3
公明党農林水産業キャラバンにて、最新のスマート農業製品の実演・展示会が行われいる「スマート農業 タッチ&トライ」と、幕張メッセで開催の「農業WEEK」を視察。
会場は多くの人で賑わっており、実演や操作体験、出展者による説明を受け最新のスマート農業の技術を体験させて頂きました。
2025/10/1
昭和62年に10月1日を「浄化槽の日」と定め、以来、官民一体となって浄化槽の健全な普及促進と啓発活動にご尽力いただいている関係者の皆様が集われての全国浄化槽大会懇親会に出席させて頂きました。
会場では日頃よりお世話になっている皆様とご挨拶させて頂きました。
2025/10/1
午後は山本美和 茨城県議とともに農研機構を視察。
スマート農業技術活用促進法施行から1年。スマート農業実証プロジェクトの成果報告を伺った後、植物工場やロボットトラクター、水管理システム等の先端技術を見せていただきました。
スマート農業の更なる普及に向けて、しっかり取り組みます!
2025/10/1
本日午前は公明党農林水産業キャラバンで、スマート農業を導入し、有機栽培を中心に米づくりをされ、その6割を海外に輸出している(有)アグリ山﨑さんを視察。
スマート農機の導入で人件費削減に繋がる一方、効率化のためには更なる土地改良が必要であるなど、課題も伺うことができました。
2025/9/26
政府備蓄米放出に伴う保管倉庫への財政支援を小泉農林水産大臣へ要望!
米価高騰対策としての備蓄米放出により、適正備蓄水準である100万トンから約30万トンに減少している中、長年、政府備蓄米制度を支えてこられた倉庫業界の皆様への逸失保管料や緊急出庫による追加経費への支援を求めました。
© 2015–2025 衆議院議員 角田秀穂