2024/6/21
環境負荷低減に資する農作物の「見える化」ラベルの愛称が「みえるらべる」に決定しました。
文字を入れ替えると、「みる」、「えらべる」になっています。お店で「みえるらべる」を見かけましたら、是非、選んでいただければ幸いです。
私からも愛称をつけることを提案していましたので、うれしいです。
2024/6/21
環境負荷低減に資する農作物の「見える化」ラベルの愛称が「みえるらべる」に決定しました。
文字を入れ替えると、「みる」、「えらべる」になっています。お店で「みえるらべる」を見かけましたら、是非、選んでいただければ幸いです。
私からも愛称をつけることを提案していましたので、うれしいです。
2024/6/7
千葉市より、神谷俊一市長が来訪され千葉市から国に対しての令和7年度の施策や予算に対する要望をいただきました。
課題や問題をはじめ様々な要望をいただき懇談的に意見交換をさせて頂きました。
庶民の生活に一番近い自治体の声を真摯に受け止め、課題の解決へ全力で取り組みます。
2024/5/29
木更津市 佐藤修一G党員会に出席させて頂きました。
平日夜にも関わらず会場一杯に党員さんに駆けつけて頂き感謝申し上げます。
会では佐藤市議から市政報告とともにに明日から開会する木更津市議会へ挑む決意の挨拶に続き、国政報告とともにご挨拶させて頂きました。
2024/5/23
本日、5月23日は難病の日。
千葉県難病団体連絡協議会の赤松会長より「難病・長期慢性疾病・小児慢性特定疾病対策の総合的な推進を求める請願署名」をお預かりし、紹介議員として提出させていただきました。
患者の皆様が適切な医療や教育を受けられ、未来に希望が持てるよう、尽力してまいります。
2024/5/20
党農林水産部会で深谷市の株式会社レグミンを訪問。
同社は自社開発の自律走行型農薬散布ロボットを用いて、ねぎを対象とした農薬散布サービス事業等を展開しています。
スマート農業の振興に向けた法整備の議論も進む中、日本の農業の更なる発展の可能性を広げられるよう、今回の視察を活かして参ります。
2024/5/16
平成5年の米騒動では、国産米の不作により、タイ米などが緊急輸入されるなど混乱が生じました。
このような混乱が再び起きないよう、米・小麦・大豆などの備蓄の状況や食料供給困難事態下における買物困難者、生活困窮者の皆様の食料供給確保等について衆院 農林水産委員会で質問させていただきました。
2024/5/11
公明党千葉県本部主催の政経フォーラムが行われ、斉藤国交大臣にもお越し頂きました。
千葉県内の企業・団体の皆様に多数ご参加頂いての開催となりました。
私も挨拶に立ち、公明党のネットワーク力で県内の課題解決へ全力で取り組んで行く決意の挨拶をさせて頂きました。
© 2015–2025 衆議院議員 角田秀穂