つのだひでお(角田 秀穂)|衆議院議員|公明党
つのだひでお(角田 秀穂)|衆議院議員|公明党

本日(12月2日)一般質問に登壇しました。今回は(1)障害者の支援について(2)学校行事等のメール配信について(3)医療センターの看護師確保対 策ーについて質問しました。このうち障害者の支援については重症心身障害児(者)への支援、肢体不自由児など障害児(者)リハビリの市立リハビリテーショ ン病院での実施等について行政に対して質問をしました。(1)障害者支援についてのうち、市立リハビリテーション病院での障害児リハビリの実施について は、「リハビリ病院でできる範囲のリハビリを提供できるよう検討したい」旨の答弁でした。概要を報告します。

障害者への支援について:
■重症心身障害児(者)への支援について
つのだ:本市の重症心身障害児の実態について把握しているのか?。人口が集中している東葛南部圏域に重症心身障害児施設がないこと自体おかしい。県に対して施設整備を強く求めて欲しいがどうか?

答弁:身体障害者手帳と療育手帳所持者のうち18歳未満の重症心身障害児は83名で、このうち障害福祉サービス受給者証を受けているのは54名。こ の数字はあくまでも在宅の福祉サービスに関するもので、医療機関への入院や児童相談所の所管になっている施設入所の状況については把握していない。
重症心身障害児施設については、県の第4次障害者計画に「在宅支援が脆弱ななかで、家族の施設整備へのニーズは大きいものがあり、特に、県内の人口密集 地である東葛地域における同施設の整備に向けて支援を行う。」と記載されている。関係市と協議しながら県の施設整備計画の推進に向けて働きかけてゆきた い。

つのだ:重症心身障害児の実態が把握されていない。まず、実態を把握して健康福祉局として対策を検討して欲しい。また、重症心身障害児施設は絶対に必要だ。東葛南部圏域に施設ができるよう取り組みを求める。

答弁:重症心身障害児については、身体障害者手帳の取得はしても、療育手帳の取得はしない方もおり、手帳情報だけでは実数の把握が困難なことから、産科や小児科等の医療機関や母子保健、福祉施設等との連係を図り、実態把握の手法を研究したい。

■障害児のリハビリについて
つのだ:肢体不自由児を含めた障害児(者)のリハビリについて、県内の医療機関において十分なリハビリが確保されていない。船橋においても遠方の施設に通 わざるを得ないなど家族は大変な困難を強いられている、肢体不自由児を含めた障害児のリハビリについて、船橋市には全国にも誇れるリハビリテーション病院 がある。ここで子どものリハビリもぜひ実施すべきと考えるがいかがか。

答弁:肢体不自由児施設などで行う専門的リハビリはできないが、リハビリ病院でできる範囲のリハビリを提供できるよう検討する。まずは、外来通院によるリハビリでできることがあるか、リハビリ病院側と相談する。

つのだ ひでお

つのだ ひでお(角田 秀穂)

  • 略歴

  • 1961年3月 東京都葛飾区生まれ。

  • 創価大学法学部卒業。

  • 上下水道の専門紙・水道産業新聞社編集部次長を経て、1999年から船橋市議会議員を4期、2014年から2017年まで衆議院議員を1期務める。2021年10月2期目当選。

  • 社会保険労務士。