つのだひでお(角田 秀穂)|衆議院議員|公明党
つのだひでお(角田 秀穂)|衆議院議員|公明党

犬やネコなど動物の持ついやし効果などに着目した動物介在の諸活動は、大きくレクリエーション、医療、教育と いう3つの領域に分けられます。

レクリエーションとしての動物介在活動(AAA=Animal Assisted Activity)は、動物と触れ合うことによる情緒的安定、生活の質向上等を主な目的としたふれあい活動で、高齢者施設等への訪問など、我が国で一般的にアニマルセラピーと呼ばれる活動の多くはこの動物介在活動の領域に含まれます。

医療としての動物介在療法(AAT=Animal Assisted Therapy)は、医療の現場で、治療行為として行われる補助療法で医療従事者の主導で、精神的・身体的機能や社会的機能の向上など治療を受ける人に合わせた目標を設定して行われるもので、動物介在活動との違いは一言で言えば、医師が関わるかどうかということになります。治療を主導する医師の理解がまだまだ広がっていないこと、また、この活動はもっぱらボランティアの協力によって行われますが、我が国においてはこうしたボランティアの裾野が狭いことなどから、ほとんど普及していないのが現状です。

また、教育としての動物介在教育(AAE=Animal Assisted Education)は、小学校等に動物とともに訪問し、正しい動物との触れ合い方や命の大切さを子どもたちに学んでもらうための活動で、こちらの方は国内でも生活科や総合学習などのプログラムとして取り入れる学校も徐々に増えています。

議会質問では、国内においても徐々に広がりつつある動物介在教育について、本市において取り入れてゆくべきとの立場から質問をしました。

つのだ:動物介在教育の目的について、日本においていち早く人と動物の触れ合い活動をスタートさせ、20年以上普及に取組んでいる日本動物病院福祉協会の活動マニュアルでは「動物との正しいふれあい方、危険防止、命の大切さ—自然への正しい判断力を育てること―」と謳っている。当初はほとんど学校側の理解が得られなかったが、子どもの教育において大切な内容であるとの理解が徐々に広まり、特に東京都などで授業に取り入れる学校が増えている。国内での実施事例が増える中で教育としてのプログラムもかなり精密に練られたものとなっている。そのプログラムについてここで詳しく述べるには時間がないので予め概略は教育委員会には氏示した。都市化の進展、核家族化の進行など子どもたちが自然や動物に触れる機会が少なくなっている状況は船橋市においても当てはまることであり、動物介在教育、「ふれあい授業」の導入を積極的に検討することを求める。

答弁:動物介在教育、「ふれあい授業」は、動物との触れ合いを通して、生き物への思いやりや命を大切にする態度など、豊かな心を育むことにつながる取組みと認識している。

議員指摘のように、船橋市でも都市化の進展、核家族化の進行などにより、子どもたちが自然や動物に触れ合う機会が少なくなっている状況も見られることから、動物介在教育、「ふれあい授業」について、校長会に紹介してゆきたいと考えている。

つのだ ひでお

つのだ ひでお(角田 秀穂)

  • 略歴

  • 1961年3月 東京都葛飾区生まれ。

  • 創価大学法学部卒業。

  • 上下水道の専門紙・水道産業新聞社編集部次長を経て、1999年から船橋市議会議員を4期、2014年から2017年まで衆議院議員を1期務める。2021年10月2期目当選。

  • 社会保険労務士。